車内の温度上昇を抑えるのでクリアな視界を確保しながらドレスアップと快適を両立できる高機能フィルムです。
単なる目隠し効果だけではなく、内装とお肌の日焼けを防ぐため、全てのフィルムで99%の紫外線カットを実現しています。
長期間の使用でも色あせが少なくクリアな視界をお約束いたします。高い耐久性と柔軟性を保ち、万が一の事故の際、割れたガラスの飛散防止にも役立ちます。
ルミクールSDは、スモークフィルムの単なる目隠し効果だけではありません。
経年退色が極めて少ない着色加工技術はもちろん、安定した冷暖房効率をアップする
熱線遮断効果や断熱効果、内装を守り日焼けを防ぐため、全てのフィルムで99%の
紫外線カットを実現しています。ガラスの飛散防止効果で高い安全性を保ち、
ハードコートタイプでキズにも強いカーフィルムです。信頼の品質と性能こそが、
カーケアのプロフェッショナルに愛され、選ばれる理由だと考えます。

IKCのフィルムは、その用途や使用環境によって製造方法によって製造方法が異なります。カーフィルムにおいては、常にクリアな
視界を確保しながら経年変化による退色(色あせ)や変色を防ぎ、機能を保つために、ほとんどの製品にあえてコストのかかる原着
タイプを採用しています。原着タイプとは、原料となるPET樹脂にあらかじめ着色をしてからフィルム状に成膜する高度な製法です。

オクローナは、加水分解反応による湿気硬化型コート剤で、硬化後は無機質な硬質皮膜を形成します。


※JIS指定カーボンアーク式耐候性促進試験による弊社試験結果
3次元のモノコック構造体を形成する分子結合は、
非常に強固なものであり、紫外線による劣化を起こしません。 作業性も良好で、コストパフォーマンスにも優れます。
非常に強固なものであり、紫外線による劣化を起こしません。 作業性も良好で、コストパフォーマンスにも優れます。
フッ素をハイブリッドした皮膜は
100度以上の水接触角度を有し、ナノシリカパウダーによって平滑化されたボディ表面の水転落角度は15度以下と驚異の数値を実現。
100度以上の水接触角度を有し、ナノシリカパウダーによって平滑化されたボディ表面の水転落角度は15度以下と驚異の数値を実現。

Ochronaは空気中の水分と化学反応を起こし、SiO2を基本骨格とした無機質の皮膜を形成します。紫外線劣化することのない、約2ミクロン※の硬質皮膜がボディ全体を覆います。コーティング被覆された塗装は、より深く塗装色を引き立たせ、ミクロの小キズも修復します。
※1ミクロンは1/1000mm


特殊シリカパウダーが見えにくい小キズに浸透し、ガラス成分と一体化しながら被膜化する為、ボディ用面がフラットに仕上がりより一層深みと艶がアップします。
膜厚
1.00
ミクロン
硬度
6~8H
耐候性
約2年(WOM試験1000h)
※JIS指定カーボンアーク式耐候性促進試験による弊社試験結果





極上の手触り。
なめらかでツヤのある保護膜がボディ表面を覆う。
潤いのあるしっとりとした手触り。
潤いのあるしっとりとした手触り。

抜群の作業性。
洗車後の拭き上げ時にスプレーし仕上げるだけの簡単施工。
作業効率が圧倒的に向上します。
作業効率が圧倒的に向上します。

安定の撥水性。
ガラス系コーティングで撥水状態をロングキープ。
拭き取りがスムーズになり、お手入れもスピードアップ。
拭き取りがスムーズになり、お手入れもスピードアップ。


1
【洗車】脱脂シャンプーでボディの汚れを落とします。
古いWAX成分などが残っていると効果に差が出る場合があります。
古いWAX成分などが残っていると効果に差が出る場合があります。

2
【下地処理】クレイで鉄粉、異物を除去し、再度洗車します。

3
洗車後残った水滴はそのままクリスタルスライダーを
30cm程度離してスプレーします。
(目安として50cm角で2プッシュ)
※作業は屋内で行い、各パーツごとに作業する。
30cm程度離してスプレーします。
(目安として50cm角で2プッシュ)
※作業は屋内で行い、各パーツごとに作業する。

4
スプレー後すぐにマイクロクロスで塗り伸ばします。
※スプレーしたまま放置せずに乾燥する前に拭き上げ作業を行うこと。
※スプレーしたまま放置せずに乾燥する前に拭き上げ作業を行うこと。

5
再度乾燥したマイクロクロスで仕上げ拭きを行う。

6
完成
【使用上の注意】
- シミやムラが発生する恐れがあるので、炎天下やポディが熱い時は使用しないでください。
- キズの原因になるので、風が強い時や砂ぼこりの多い所では使用しないでください
- 再塗装や劣化した塗膜に使用する場合は、 目立たない箇所で試してから使用してください。
- コーティング施工車に使用する場合は事前に施工業者に相談してから使用してください。
- 塗装面以外には使用しないでください。



柔軟性のあるペイントプロテクションフィルム”イージス”は、光沢感のある透明ポリウレタンフィルムで、高い柔軟性と衝撃吸収性に優れた国産高品質フィルムです。

飛び石による小さな傷も、ちょっとした擦りキズも修理は大がかりになりがちです。塗装の色合わせや再塗装の形跡が残ってしまう事も・・・キズが付く前に守ってください。

フィルムは塗装面に付くはずのキズを柔軟に受け止めます。フィルムにキズが付いてきたら剥がせば元通りの輝きに・・・元の塗装と共に愛車本来の価値を守るフィルムです。







PCSはインターネットに接続するだけで編集画面につながります。はじめに専用ブラウザをダウンロードするだけで面倒な設定も不要ですぐにご使用いただけます。
操作も直感的で専門的なソフトウェアの知識は必要なく、基本操作はすべてマウスで行えます。


トップページからプルダウンメニューで車種を選ぶと該当車種の詳細ページが表示されます。詳細ページから編集画面を開き、必要なパーツを選んでカット領域にドラッグするだけでカットできます。
お客様のご注文に合わせてデータのサイズを変更したり、複数のパーツをカットする場合はフィルムの無駄が出ないように並べ替えができます。また各機能にはショートカットがついているので、使い慣れればより能率的に作業が行えます。



フィルムは色褪せとかしないのでしょうか?
原着フィルムというポリエステル原料より色を着色する製法なので、一般のカラーフィルムに比べ耐候性にすぐれています。
色が極端に変色したり退色したりする事はございません。
フィルムを貼ったら視界が見えにくくならならないのでしょうか?
原着フィルムは一般フィルムと比べ車内からの視界性にも優れており、すっきりと見えやすくなっています。ただし、色の濃いフィルムは夜間運転など視界が暗くなるので、ご心配でしたら色の薄いフィルムをお勧めします。
フィルムを貼ったらカーオーディオ、カーナビなど電波障害により見えにくくなったり、聞こえにくくなったりしないのでしょうか?
ルミクールSD・NSタイプ,8000HC,FGR-500、シルフィード・SCタイプは非金属タイプなので大丈夫です。ルミクールSD・MT-15及びMTS-100は断熱性能を上げるため金属を使用しているため、アンテナの位置・タイプなど により電波障害を起こす可能性があります。
その他機能性で優れている点はあるのでしょうか?
表面ハードコート処理により、傷がつきにくいので視界が良好です。JIS規格適合商品ですので、ご安心してご使用いただけます。
運転席、助手席にも貼れるの?
貼れます。FGR500をお勧めいたします。但し可視光線透過率70%以上を確保しなくてはならないので、車種によっては車検の際に剥がされる場合があります。また、フィルム貼付期間中に傷や汚れなどが付くことで70%を下回る可能性があります。
フィルムを貼ったら安全なんですか?
安全です、事故などでのガラスの飛散をフィルムで防ぐことができます。ガラスの破片が自分の身に降りかかってきたら失明したり大怪我をする恐れがあります。プライバシーガラスにも貼ることをお勧めいたします。
施工はどこでしてくれるの?
HPでご紹介していますお近くの取扱店または当社までお問い合わせ下さい。
耐久年数はどれくらいですか?
環境にもよりますが、目安として3~5年を想定しています。
カーフィルムは自分では貼れないの?
曲面のあるガラス面に貼るため、きれいに確実に仕上げるためにはプロの技術が必要となります。
サンルーフにも貼れるの?
貼れます。ただしサンルーフは直射日光が垂直に当たるなど使用環境が厳しいので、他のガラス面に貼付したフィルムよりも寿命が短い傾向にあります。
施工後の使用で注意することはあるの?
施工時の水分が乾燥するまで、できるだけ窓の開け閉めは控えめにし、フィルムに触れないようにして下さい。フィルム表面には傷がつきにくい表面ハードコート処理がされていますが、硬いものでこすることは避けてください。粘着テープなどをフィルムの表面に貼ることは避けてください。表面が柔らかいものを使用し、強くこすらず一定方向に水拭きしてください。
貼ったフィルムは自分できれいに剥がせるの?
ご自身でフィルムを剥がすのはご遠慮ください。剥がす必要がある場合は、施工を行った施工店にご相談ください。
リアウィンドウの熱線やプリントされたアンテナに影響はないの?
基本的には、フィルム貼付による感度などへの影響はありません。ただし、フィルムの貼り・剥がしを繰り返していると、熱線の表面を傷つけてしまう場合があります。



関連リンク
日本ウィンドウ・フィルム工業会
ガラス用フィルム施工職種技能検定
日本自動車用フィルム施工協会(JCAA)